LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第1話
« モーレツ宇宙海賊 11話 | トップページ | 這いよれ!ニャル子さん 第1話「第三種接近遭遇、的な」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 無彩限のファントム・ワールド 第10話(2016.03.11)
- さばげぶっ #4(2014.07.30)
- 棺姫のチャイカ 第1話(2014.04.15)
- 境界の彼方 第10話(2013.12.11)
- 鉄のクラウス~スピンオフ~ - 青池保子(2013.05.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第1話:
» 峰不二子という女 日テレ(4/04)#01新 [ぬる~くまったりと]
LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第1話 大泥棒と女怪盗 公式サイトから フロイライン・オイレ島。その孤島には、あるカルト教団が住みつく。 ルパン三世は教祖フラフラ様が隠し持つ秘宝「フラフラの灰」を狙い、島に侵入していた。そこでルパンは美しくも危険な女と出会う。その女の名は峰不二 子...。フラフラ様の花嫁として近づき、同じく秘宝を狙っている謎多き女怪盗だ。お宝を巡り峰不二子とルパン三世の危なすぎる戦いが今、幕を開ける!カルト教祖の餌にするには勿体ないなと 不二子を眺めるルパン。教... [続きを読む]
» ハメられるより、ハメる方が気持ち良い [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
「私は見ない私は買わない」あの懐かしの海賊版撲滅キャンペーンの谷村美月が「生物彗星WoO」以来であり民放では初の連ドラ主演を務めるたぶらかし第1話死体の代役昨夜の初回の視聴... [続きを読む]
» ハメられるより、ハメる方が気持ち良い [虎団Jr. 虎ックバック専用機]
「私は見ない 私は買わない」あの懐かしの海賊版撲滅キャンペーンの谷村美月が「生物 [続きを読む]
» 『LUPIN the Third 〜峰不二子という女〜』第一話 [時間の無駄と言わないで]
27年ぶりのテレビシリーズ。
まさか生きてる間に第4シリーズを観られるとは思いませなんだ。
で、コレが面白い。
「GREEN vs RED」の志にやっと能力が追いついた感じ。
いや、ホン ... [続きを読む]
» (アニメ感想) LUPIN the Third ~峰不二子という女~ 第1話 「大泥棒 VS 女怪盗」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
投稿者・フォルテ
ルパン三世 Master File [Blu-ray](2012/03/28)栗田貫一、小林清志 他商品詳細を見る
フロイライン・オイレ島。その孤島には、あるカルト教団が住みつく。ルパン三世は教祖フラフラ様...... [続きを読む]
» LUPIN the Third -峰不二子という女- 第01話 『大泥棒VS女怪盗』 [こいさんの放送中アニメの感想]
これは美しい。原作テイスト溢れるキャラクターデザイン。特にルパンの顔がモンキー・パンチそのまんま。そして不二子はひたすら美しい。次から次へと衣装を変える七変化も健在でとても楽しめました。 27年ぶりとなるTVシリーズ「LUPIN the Third -峰不二子という女-」は、ルパン三世が本来持っているアウトロー&アダルトなテイストを強調したものとなっています。初代の義賊っぽくないルパンが一番好き。だった故・山田康雄はきっとこういうルパンをやりたかったんだろうなぁ。 しかも昨今の規制の厳... [続きを読む]
» LUPIN the Third 峰不二子という女 1話レビュー [Kazu'Sの戯言blog(第二新館)]
ルパンというとギャグタッチのお子様向けという印象が強くなってしまったんですが、今回は思いっきりアダルトな感じにしてきました。露出と性的表現がかなり許されるようになって ... [続きを読む]
» LUPIN the Third 峰不二子という女 1話レビュー [Kazu'Sの戯言blog(第二新館)]
ルパンというとギャグタッチのお子様向けという印象が強くなってしまったんですが、今回は思いっきりアダルトな感じにしてきました。露出と性的表現がかなり許されるようになって ... [続きを読む]
» LUPIN the Third ~峰不二子という女~ 第1話「大泥棒 VS 女怪盗」 [青いblog]
ちょっと…!やだ!!面白いじゃん!!!!笑
天才大泥棒と互角に戦う峰不二子カッコ良かった~~~!!!(*゚∀゚)
どうしましたかこの1st好きのツボを抑えた作風は!?
いや、そんなにルパン通じゃな...... [続きを読む]
ドラグノフは1964年、ルパン三世が1967年なのでギリギリセーフかと。
と言っても今回のアニメは本編よりも前の話になる筈なので、ギリギリですが。
参考用のトミーガンはMGC製でしょうか。
オープンボルト知らないと出来ない演出なのであそこは唸りました。
投稿: こいさん | 2012年4月 6日 (金) 21時47分
コメントありがとうございます。
ドラグノフが「無粋」と書いたのは、全くの主観ですが、共産圏の銃はどうもスタイルに「余裕」がなくそれ故ロマンに欠けるのでは、と思ったからです。(逆に、純粋な「凶器」としての魅力がありますが…)
ちなみに、画像のトンプソンはCMCです。
投稿: 夜魔猫 | 2012年4月 7日 (土) 09時51分
返事が遅くなってすみません。
>共産圏の銃はどうもスタイルに「余裕」がなくそれ故ロマンに欠けるのでは
新しい銃で雰囲気ぶち壊し、と思ったらそういう意味でしたか。
自分は共産圏でもチェコあたりには優雅さを感じます。
>画像のトンプソンはCMCです。
まさかのCMC製でしたか。
マルシンとMGCのキットで育った自分には雲の上の存在でした。
セールでチーフの3インチキットを買ったのが唯一の思い出です。
投稿: こいさん | 2012年5月10日 (木) 14時57分