日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »
「恵方巻」または「まるかぶり寿司」は節分の行事としていつの間に定着してしまいましたが、これは関西海苔問屋がでっちあげた完全な捏造行事です(笑)
(ウィキペディアの記事は全部嘘。過去に似たような行事を復活させたとの説もありますが嘘です。ノートを見ればすべての説に根拠がないのがわかります。)
1970年代に、「海苔の消費が落ちる2月にもっと海苔を使ってもらおう」とでっち上げられた「恵方巻」の風習は関西の一部で知られていたものの、ほとんど広まることはありませんでした。
転機が訪れたのは、関西の超人気番組「探偵ナイトスクープ」で取り上げられてからでした。この放送で「恵方巻」または「まるかぶり寿司」は全国に知られることとなったのです。
(番組ではこの風習は伝統行事ではなく、海苔問屋による「作られた行事」だということもはっきり伝えていました。)
ちなみに、「恵方巻」を考案した海苔問屋の社員はその後、専務にまで出世したそうです。(笑)
最近のコメント