フォト
2021年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月28日 (火)

そらのおとしものf 第12話

…ところで最近、よく流されます…

最終回にトイレ話持ってくるか?(笑)

「トイレのマナーさえ知らんとは、どれだけ非常識なんだお前は!」
って、チ○コ丸出し(修正済)で言われたかねーよ(笑)

プールの水と同化したとも子(智樹)は女子生徒にセクハラ三昧(笑)
でもニンフに
「立て板に……水……」
は酷いと思う。泣くぞ。

「ぜっったい、智樹の仕業ね!」

「会長、ちゃ~んとお仕置きしなくちゃ、いけないと思うんだけど」
プールの水と一緒に排水、しかし、間一髪で脱出に成功。

智子の姿のまあま女子トイレへ逃げ込んだ…
「ここが、あの、乙女が花を摘むと言う・・・あ、あ、あ、あの、女子トイレ♪」

隣のブースに女子が…
「智子、大人の階段…登っちゃうー!」
しかし…
「女の子はフローラルの香りって、信じていたいですから」
リアル中二童貞の智樹は女子トイレに幻想を抱いたまま一旦退散(笑)

プールで
「ウォ~タ~」とか、
トイレで流される時の
「あの、そはらさ……」とか、
藤田咲さんGJすぎでワロタ。

イカロスの勘違いを曲解し真に受けた会長智樹を教会へ。
そこにはイカロスだけではなく、ウエディングドレス姿のそはらニンフアストレアが…
(まったく意味が解ってない表情のアストレアがいい味出してます。)

結局空から(幼い姿に戻った)カオスが落ちてきたのがオチ?

EDは中村雅俊の「時代遅れの恋人たち」


2010年12月24日 (金)

おとめ妖怪 ざくろ 第12話

「なぜお前はそこまで愛される お前と私は何が違う」
想いのすれ違いによる悲劇。

「この娘の中に私の精を…呪われたあの場所で」
沢鷹、近親相姦はまずいぞ時期的(都条例的)に……

母を恋しがった幼い沢鷹が見たものは、母と人間の密会(ある意味不倫)現場だった。
そりゃ性格も歪みます。

「お前が…沢鷹さまを過去から救い出してくれるのなら」
百緑は本心から沢鷹のことを想っていたようです。

それにひきかえ…
「あはははー! 燃えろー! 燃ーえーろー!!」
乱杭(17歳)にそそのかされたムギ橙橙は屋敷に火を放つテロ行為を…

今回、意外だったのは薄蛍たちが太腿に隠していた武器の小枝を取り出すところですね。
エロとは無縁の作品だっただけに、ドキリとさせられました。(笑)

2010年12月22日 (水)

海月姫 第9話

「千葉の市川辺りじゃ、“筆下しの翔子”って、呼ばれてたんだから!」

大きな地図で見る

サブタイ「真夜中のチェリーボーイ」「真夜中のカーボーイ」から。

”クラゲのドレスで億万長者作戦”
月海のイラストにインスピレーションを得た蔵之助は河岸を変えて作戦会議をすることに。
場所は鯉淵家…しかし、鯉淵家の門前では稲荷が(花森のベンツ)で帰宅…

「シートに涙とか鼻水とかたらさないようにこれで早めに拭いてください。本皮なんで」
あくまでもベンツ命の花森さん。(笑)

『証拠写真』を突きつけられてショックのあまり天水館に逃げ帰ってしまった月海はベッドの中で母を思い出す。
同時に蔵之助の母に対する想いが描かれます。
ストーリーは進まなかったのですがキャラの掘り下げが良かったです。

酒を飲んで眠ってしまった月海をお姫様だっこで運ぶ蔵之助。
「…てか…重っ」
階段でよろけるところが妙にリアルで、この作品らしさが出ています。(笑)

聖地巡礼(プチ)

近くを通ったのでちょっと聖地巡礼をしてきました。
去年の改修工事で昔の面影はすっかりなくなってしまいましいた。orz
Seichi_00

2010年12月18日 (土)

そらのおとしものf 第11話

「お前、もう充分苦しんだよな。俺たちがちゃんと遊んでやればよかったのかもな。ごめんな」

「マスターがいないなら俺がなってやる! いくらでも命令してやる!」
「マスターになるとか、そういう大事なこと、どさくさ紛れに言わないでよね……。どれだけ聞きたかったか!」
「ですよね。あのバカ」
智樹ニンフアストレアにマスター宣言。
今回もギャグ無しシリアス回。

復活し(特に胸が)成長したカオスとの第2ラウンド。
前回はおいしいところをイカロスに持って行かれたアストレアが善戦。
とどめを刺す寸前まで追いつめました。

「さあ、私を愛して殺して! 愛して殺して! 愛して殺して! 愛して殺して!」
更に凄みを増している壊れたあいなまさん(の演技)でした。

2010年12月15日 (水)

おとめ妖怪 ざくろ 第11話

神懸りの里マジ外道。
いざクライマックスへ。ゲストキャラにも(声優的に)力入ってます。(笑)

明らかになった神懸りの里と半妖の真実。

若いころの突羽根@大原さやか、は意外と天然ドジっ娘でツンデレ風味でした。(笑)
ちょっとしたリアクションが西王母桃そっくりで、親娘であることが良くわかります。(大原さんGJ)

アイキャッチが反則。(切なすぎ)

OP、ED共に沢鷹の絵が追加されました。こういった細かい演出って、スタップが愛情を持ってこの作品を作っていることが感じられて良いと思います。

2010年12月13日 (月)

ルパン3世(1st シリーズ)

ブログネタ: イチオシ! アニメで感動した“名シーン”を教えて参加数拍手
ルパン3世(1st シリーズ)第11話「7番目の橋が落ちるとき」
ルパンのワルサーP38がショートリコイルするシーン。(笑)

P38_mzn_01

仮面ライダー000(オーズ) 第14話

前回から後藤が使っている銃は東京マルイの「タクティカルランチャー」(ベースのプロップ)
Mkey_01
写真はタクティカルランチャーの元ネタになったナイツ・マスターキー。

里中君が辛党だったのにはワロタ。

2010年12月12日 (日)

薄桜鬼 碧血録 第22話

「羅刹という、まがい物の名は、貴様の生き様にふさわしくないようだな。貴様はもはや、ひとりの鬼だ。鬼としての名をくれてやろう…………『薄桜鬼』だ!!」

史実では一本木関門で馬上から指揮を執っていた時、腹部に銃弾を受け死亡したことになっています。
アニメでは千鶴に助けられ、戦場を離脱しましたが、ここから先はまるで夢の中(異世界)のように幻想的な演出でした。
この、夢か現実か判らない終わり方は、史実をベースに「鬼」という架空の設定やキャラを入れ込んだ「薄桜鬼」という作品にふさわしい終わり方だと感心しました。

海月姫 第8話

「月海、作ろう、海月のドレス、作ろう!! クラゲのドレス作って、売って儲けて、有名になって、億万長者になって、そしたらその金でここ買うぞ!」

サブタイの「ミリオンダラー・ベイビーズ」は「ミリオンダラー・ベイビー」から。

ベンツのためなら幼なじみも売る花森@子安。(笑)

フリマでは骨董的な物より月海が作った海月のぬいぐるみが人気に。
早速、天水館から尼~ずを呼び寄せ、その場で量産。
すっかり尼~ずの操縦方法をマスターした蔵之助君でした。(笑)

2010年12月10日 (金)

そらのおとしものf 第10話

覗き穴ごしのキス、ありな人?

会長って本当はいい人?

覗きシステムにはカメラを使わずあくまでも光学的(生)なのが智樹らしいというか。(笑)
レンズと反射鏡を使った覗き装置というと、江戸川乱歩「湖畔亭事件」を思い出しました。

そはらたちはお仕置きとして、ソーラシステム(?)で智樹を焼く。
反撃として智樹は自分の下半身を…
「虫! 虫がいるぅ!」
虫って…どんなチ○コじゃ(笑)

いろいろ勘違いして最後に智樹のキス顔を見てしまったイカロスは…
「オーバーヒートの原因と推察される桜井智樹に関するメモリーを、自動消去します」
えっ、記憶消去?

DEは「望郷の旅」(必殺シリーズ、助け人走るのテーマ)

カオス復活(早っ)て、成長しすぎ。

おとめ妖怪 ざくろ 第10話

仮面越しのキス、ありな人?

「旦那よ、西王母桃を泣かせたら、頭からがぶりとやっちまうからな」
西王母桃は否定してましたが、あうん様はちゃんと判ってるんですね。

当時、巨大迷路があったかどうかは判りませんが、総角西王母桃の関係を象徴しているようでした。

「これは知ってる?僕はきっと君の事…」
告白失敗。(笑)

後半はラブコメから一転、拉致監禁された西王母桃

黒幕はやはり花楯@沢鷹。
「稀代の巫女、そして我が子を成すべき娘」
って、おまえも婚活か。(笑)

沢鷹にいちゃつこうとする女郎雲@17歳でしたが、
「気安く私に触れるな!たかが妖怪風情がイイ気になるな、汚らわしい!」
と拒否られ、沢鷹はダメ押しに西王母桃から力を分けてもらった百緑@戸松に仮面ごしの接吻。
嫉妬に狂った17歳西王母桃に襲い掛かった。

人間と妖人(半妖)が仲良く同居している神社のお祭りと、妖人や半妖が虐待されている神懸かりの里を対比させた構成がうまいと思いました。

いろいろ急展開な10話でした。

2010年12月 8日 (水)

薄桜鬼 碧血録 第21話

「悪いが他をあたってくれ、こいつは俺のだ、手放すわけねぇだろ」

松前藩を落とし、蝦夷共和国を樹立した旧幕府軍でしたが、失策と敗戦によって容赦なく追い詰められていきます。

千鶴大鳥の計らいで再び土方の小姓となりました。

「お前が俺のそばからいなくなると、一人で立つことさえ辛く感じられた。俺はお前に救われていたんだ」
土方陥落です。(笑)

アニメでも描かれていましたが、旧幕府軍の旗艦開陽丸が激しい暴風のために座礁、沈没した際、 榎本武揚と土方歳三が何度も叩いて悔しがったという「嘆きの松」は現存しています。


大きな地図で見る

2010年12月 7日 (火)

海月姫 第7話

「オーナーね。じゃあ我々がここのオーナーになればいいわけだ。我々が買いますよ」

サブタイの「金融無職列島」は「金融腐蝕列島」から。

稲荷が手土産を持って天水館へ。

そこへ蔵之助がやってきて「天水館を買う」と啖呵を切った。

「オレはさっき、この水木しげるのキャラ的な女に、衝動的になぜかキス的な事をしようとしていた!」
作画もちゃんと水木調でワロタ。

「絶対シリコン! 絶対ヒアルロン酸注入!」
女装なんですけどね(笑)
蔵之介に敵愾心を燃やす稲荷さんはいい具合に壊れ始めました。(笑)

「メルセデスベンツ・Sクラス、1,500万円です」
子安さん、今回は台詞多目でした。

次回は原宿でフリーマーケット?
って、その前に原宿までたどり着けるのか?(笑)

2010年12月 6日 (月)

そらのおとしものf 第9話

「ほんと、平和よねぇ」
「殺るべきは…ただひとり!」
邪悪なオーラ全開の会長。
自覚がある分、カオスより悪質です。(笑)

今期2度目の祭り。
祭りといえばあの人(笑)
ということで(?)今度は「ヨーヨー釣り対決」

ただし、ヨーヨーは女子(のオッパイ(笑))という相変わらず酷い内容でした。(笑)

「キャル~ン♪ 智子、参加しちゃいま~す♪」
智樹は世間の空気を読んだのか、智子に変身しての参加。
「パイ拓♪パイ拓♪」
藤田さんがんばりすぎです。(笑)

より大きなヨーヨー(オッパイ)を吊り上げたほうが勝ち、ということで、
ニンフは「大きくなって、帰っておいで…」と酷い扱いに。(笑)

「このプールには主が住むという伝説があり、その大きさたるや他を遙かに圧倒し、しかも今尚大きくなり続けているという…」
毎度のことですが、そはらは化け物扱い。(笑)

「先輩、俺ね…帰ったらプロポーズしようと思ってるんすよ」
死亡フラグ来ました。(笑)

「イカロス…元気か?今度帰ったらプロポーズしようと思ってたけど、ごめんな。俺はもう帰れない。」
「でも…後悔はしていない。……だって…おっぱいが…大きいんだ」
「おっぱいが……大きいんだ」
「大きいんだ」
じゃ仕方ないですね。(笑)

でも花と一緒にエロ本を海に投げるのは環境に悪いと思うぞ。(笑)

「愛って、なんですか…」

はじめてのおこづかい~みかくにんせいぶつへん~
イカロスニンフが初めて智樹にお小遣いをもっらて買い物する話は、普通にいい話でした。(笑)
(千円札の肖像画が…)

EDは、『ばいんばいん』繋がりで(?)榊原郁恵の「夏のお嬢さん」
ニンフの歌声に合ってました。
(どーでもいいけど張り出されたπ托が酷い(笑)訴えられたら確実に負けます。)

気になるのはCパートのカオス
壊れたあいなまさん(の演技)は怖いです。(笑)
やはりラスボスか?

海底のカオスを前回ではなく今回に持ってきたのは、同じく「愛」について考えるイカロスと対比させるためなんですね。
恐れ入谷の鬼子母神。

おまけ
気になったのは、冒頭智樹の持っていたイカ焼きとアストレアを釣る時の撒餌の「おっちゃんイカ」、最後に智樹と一緒に干されていたイカ、侵略されてますね。(笑)

おとめ妖怪 ざくろ 第9話

「こんな風に嘘か本当か分からないところで言われたくない!」

「アイツら乱れまくってんなぁ~」
前回のパートナー交換を引きずって興味津々な三狸。
それなら娘たちの間で流行っている「こっくりさん」に聞いてみたらと雪洞・鬼灯

そんな折、花楯中尉から「こっくりさん」の調査依頼が。

「こっくりこっくりうたた寝すれば、夢に見るのは愛しいあの人、乙女心に夏風吹かせ、いざ、揚々と参ります」
久々の歌付き戦闘シーンは不発(笑)
現れた怪異は妖人ではなく、恋する乙女の想いの結晶?

ならば目の前で恋を成就させ、成仏(?)してもらえば?という作戦に。

「僕は西王母桃くんを、好ましく思っている!」

花楯中尉の発言に対する西王母桃のリアクションとか、薄蛍利劔のちょっとしたすれ違いとか、こういった少女漫画的演出には、やはり演技力の確かな役者陣が揃っていると安心して楽しめます。

ネタ回に見せかけて色々な仕込みがあった回でした。

2010年12月 1日 (水)

薄桜鬼 碧血録 第20話

「敵を欺くには、まず味方からと…」
山南さんと平助君退場の回。

仙台城はもぬけの空。
そこへ新政府軍に不満を持つ綱道を利用し、仙台城に羅刹を集めた山南さん。
しかし、「俺たちの戦に羅刹隊は必要ねぇ」と土方は拒否。
「戦うことしかできない私達羅刹に戦いの場も残されていないというなら…ここで終わりにしてあげるのがせめてもの情けというものでしょう」
刀を抜き、斬ったのは羅刹。
「申し訳ありません。新撰組の局長命令は絶対ですから」
今までさんざん勝手なことをしながらいけしゃあしゃあと(笑)
結局、山南さんは裏切ってはいなかったわけでした。

飛田さんの抑えた演技が素晴らしい。
(全然関係ないですが、最近ブレドランに妙なフラグが立ったのが気になります。)

「悪く思うなよ…どうせ俺もお前らと同じ運命だ!」
山南さんがかっこよすぎて平助君が割りを食ってたのがかわいそう…

オリジナル設定を一気に片付けてクライマックスは蝦夷地へ。

海月姫 第6話

「いただきま~っす」

サブタイの「ナイト・オブ・ザ・リビング・アマーズ」「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」から。

て、ゾンビ扱いかよ!(笑)

前回の続きから。
変身した尼~ずの皆さんを連れ、夜のカフェへ。
「金ならある!全部奢るから食べたいものじゃんじゃん頼んじゃえ!」
石化した尼~ずは蔵之助の「奢り」(なぜなら金持ちの息子だから)の一言で復活(笑)
相変わらず食べ物に弱い尼~ずの皆さんでした。(笑)

「可愛いじゃねーか…」
月海を意識しだした蔵之助。惚れたか(笑)

修兄がハニートラップにかかる。(実害はファーストキス?)
写真写りを気にする稲荷にワロタ。

「すみません、のっぴきならない事態になって」(ベンツに手形をつけられそうになって)
花森さん口が軽すぎです。(笑)

「侵略! イカ娘」 聖地巡礼しなイカ?

今更の感はありますが、「侵略!イカ娘」の聖地巡礼してきました。

まずOPから。
Ika01a
ここは「江ノ電」由比ヶ浜駅の入り口ですね。
Ika01
広角を使って真下から見上げるような感じで撮りました。(コンデジだと機種によっては同じアングルでの撮影は厳しいかも。)
よく見ると後ろのマンションや民家も正確に描き込まれているのが判ります。
ここはすぐ後ろが車道になっているので、撮影する際は車に気をつけて下さい。
Ika02
道の反対側から見た駅入り口です。

海岸沿いの看板
Ika02a
由比ヶ浜4丁目付近の浜辺へ降りるスロープの上です。
Ika03
自転車はありませんでした。(笑)
Ika04
実際はこんな場所です。
アニメと同じようなアングルで写真を撮ろうと思うと、歩道の真ん中でしゃがまなければならないので、自転車等の通行の妨げにならないように気をつけて下さい。

浜辺の看板。
Ika03a    
浜辺から道路側を見た構図。
Ika05
場所は由比ヶ浜の西の端です。
Ika06_2
道路に上がって建物を見たところ。右側の変な形の建物はカフェでした。

由比ヶ浜。
Ika04a
鎌倉海浜公園近くの海岸から西側を見た図。
Ika07
海の家「れもん」があるのはこの辺でしょうか。
23a
Ika11
Ika12a
Ika12
22a
Ika13
アニメでは「れもん」のすぐ上が住宅街ですが、実際は公園になっています。

風に吹かれる椰子の木。
Ika05a
実際に海岸沿いに椰子の木が立っているのは江ノ島から西側の地域です。
Ika10

海の家「南風」は江ノ島。
19a Ika20
Ika06a
Ika08

護岸壁が階段状になっているのが江ノ島東側の東浜海水浴場の特徴です。
由比ヶ浜から江ノ島までは歩くと結構掛かります。

栄子の通う高校のモデルは県立七里ヶ浜高校。
18
180
校舎のデザインはかなり変更されていますが、石垣や門、花壇は結構忠実に再現されています。
17
170
アレンジされてますが、江ノ電の踏切はここでしょう。

190

2011/01/25 追記

「好かれなイカ?」に出てきた場所。

江ノ電「由比ヶ浜駅」近くの交差点。
「大花寿司」は「小花寿司」として実在していました。

Ika102a_2

Kohana

鎌倉の鶴岡八幡宮。
アニメでは「ぼんぼり祭り」の最中のようです。(普段はありません)

Ika102b

Bombori

 

より大きな地図で イカ娘 聖地巡礼しなイカ? を表示


« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

マイリスト

  • 参考資料
  • Amazon
  • ad
  • 中古DVD
  • 中古CD
  • 古書
  • 10周年