閃光のナイトレイド 第6話
色々な方面に気を遣ったシナリオはさておき、
物語の核がやっと動き出したという感じでした。
久々の能力者バトルも派手ではなかったですが、緊張感があって楽しめました。
葛の南部式が3発で弾切れになったのは、当時の日本の鋼は質が悪く、銃の不発や作動不良が多かったという「事実」を反映していたのだろうか?
« 荒川アンダー ザ ブリッジ 6 BRIDGE | トップページ | 裏切りは僕の名前を知っている 第5話 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 無彩限のファントム・ワールド 第10話(2016.03.11)
- さばげぶっ #4(2014.07.30)
- 棺姫のチャイカ 第1話(2014.04.15)
- 境界の彼方 第10話(2013.12.11)
- 鉄のクラウス~スピンオフ~ - 青池保子(2013.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 閃光のナイトレイド 第6話:
» 閃光のナイトレイド 第六話 [ぶろーくん・こんぱす]
アジアの独立運動家を集めた会合に雪菜の兄・勲が現れるという情報を基に潜入捜査を行っていた葵。だが、勲に待ち伏せされ、逆に囚われの身に。 [続きを読む]
» 「閃光のナイトレイド」第6話 [日々“是”精進!]
第6話「乱階の夜」上海在住の日本人哲学者、三木の邸に書生として潜り込んでいた葵。そこに右翼の大物と目される老人が訪れる。二人はアジア各国の独立運動家を上海に極秘裏に集... [続きを読む]
» 閃光のナイトレイド(第6話) [アニメ・マジメ]
高千穂勲[ CV:平田広明 ]の目的はいったい何だ?独裁者になることなのか、それとも「大日本帝国」という国に対して私怨があるんだろうか。はたまた、亜細亜の中で日本の敵となる可能性がある分子を今のうちに仲違いさせようとでも考えているのか?この男の怖さは、全く持って底が見えないところ。だからこそ雪菜[ ... [続きを読む]
» 閃光のナイトレイド 第6話「乱階の夜」 [ボヘミアンな京都住まい]
ついに本人が登場しましたね。高千穂勲。 三木邸で葵に仕掛けた攻撃はなんだったんでしょうね。特殊な能力というよりも“心の一方”のように見えましたけど。気絶した葵に心で語りかけているところなどは兄妹で同じ能力を持っているのかな?とも思いましたが。 アジア各地の独立運動家を前に高千穂勲は当時の汎アジア主義の枠組みをも超えた大風呂敷を広げてみせました。悲願であり直面してもいる民族の独立を現実的な課題として抱える運動家達からは相手にされませんでしたが、手の内を隠して理念だけを語った彼には想定内のリアクションだ... [続きを読む]
» (アニメ感想) 閃光のナイトレイド 第6話 「乱階の夜」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
閃光のナイトレイド 1 [Blu-ray]クチコミを見る
上海在住の日本人哲学者、三木の邸に書生として潜り込んでいた葵。そこに右翼の大物と目される老人が訪れる。二人はアジア各国の独立運動家を上海に極秘裏に集めようとしていた。なおも詳しい情報を探ろうと潜入を続けていた....... [続きを読む]
コメント